本日は、雨漏り調査のご報告です。
今回は、雨漏りするからというご依頼で調査にお伺いしたのではなく
ご発注頂いていた内装工事を行っていての
雨漏りの発見でした。
雨漏りを発見しないと、内装工事を仕上げる事ができないので発見を
を急がなければ、仕上げ工事を行えません。
建物の外壁仕様は、鉄板サイディング貼なのですが
どうやらよく見てみると、カバー工法でもともとの外壁の
上から被せてサイディングを貼っています。
結構、雨漏りの箇所を見つけるのは苦労してしまうと想像していました。
調査に、あたって散水テストを行ったのですが、
見た目で怪しいと思っていたのが、2箇所で
窓まわりと廊下のパラペット廻りでした。
まず、窓まわりに30分程度放水を行ったのですが、変化は見られませんでした。
次に、パラペットに放水を行ってみると・・・・
2・3分放水を行ったくらいでまず階下のサイディングの1番したの場所から
水がポタポタたれてきています。
これで、サイデイングの裏側に水が入る場所は確定しました。
室内への侵入は、放水をし続けているとじんわりとですが
壁が湿ってくるのがわかりました。
おそらくもともとの外壁に目に見えているものでは無いのですが
欠損部があり少量づつ水が入って来ているのだと思います。
原因はわかったので、あとは補修を行う段取りをします。
引き渡しも控えているので、早く室内の仕上げも行わなければなりません!
あとは何事もなく無事工事終了を目指します。
では・・・・